しゃっくりとの関連性や注意点
逆流性食道炎に掛かると、しゃっくりが止まらなくなることがあります。
しゃっくりというのは、一見すると逆流性食道炎とはまったく関係がない様に思われるのですが、実は、密接な関係があるのです…。
まず、逆流性食道炎を発症すると、食道を深く傷めることになります。
この時、ただ一時的に痛むだけなら良いのですが、
慢性的に痛む様になると、咽頭後部にある
「しゃっくりを誘発するポイント」を刺激し続けてしまう様になるのです。
そういった状態になると、食道に胃液が上がってくると同時に、
しゃっくりが出る様になるので、慢性的にしゃっくりが出る様になってしまいます。
しゃっくりは、軽く扱われがちなので
「ちょっと呼吸が乱れてるだけ」と、流されがちなのですが、
こういった症状を放置しておくと、大病を見逃したり、
その処置が遅れて、重傷になってしまったりするので、
放置するのはおすすめできません。
逆流性食道炎の症状ではなく、
脳腫瘍、脳梗塞などによるものである場合も少なくないので、
「しゃっくりが止まらないけど、何が原因かわからなくて戸惑ってる」という方は、
まず、大きめの病院へ行き、診断を受ける様にしましょう。
そのしゃっくりの原因、ご存じですか?|逆流性食道炎コラム【吉岡 卓治医師】関連コンテンツ
- 炎症はガムで沈静化できる
- 熱い飲み物を飲めば、炎症は治る?
- 「熱い緑茶」は逆流性食道炎を悪化させる
- げっぷを出なくする為の3つの裏技
- 空気呑気症は、一日で治せる
- たばこは史上最悪の敵
- 枕の使い方を変えるだけで、治ることもある
- 逆流性食道炎と対人恐怖症の関係とは?
- 「酸っぱい口臭」に悩んでいる方へ
- 咳と痰の原因が、逆流性食道炎である可能性も…。
- 逆流性食道炎の症状の種類、すべてご存じですか?
- アメリカの食べ物が大好き!という方は、ちょっとキケンです
- 高齢者の割合について。
- その病院で本当に大丈夫?
- 胃酸=塩酸ということを、ご存じでしたか?
- 逆流性食道炎で歯がボロボロになることも…。
- その血の原因。逆流性食道炎かもしれませんよ?
- 親が栄養に疎いと、子供が逆流性食道炎になる?
- 通院期間が十年を超える場合は…。
- 逆流性食道炎になりやすい性格とは?
- 過食嘔吐のクセがある人は要注意!
- 生命保険に加入できない!?
- サプリメントが症状を悪化させることもある
- 【食べ過ぎは万病のもと】は本当